紀の川こもれび歯科医院の骨が少なくインプラント治療が難しいと考えているかたへ|紀の川市の歯医者

〒649-6426 和歌山県紀の川市下井阪466-1

オーストリート紀の川井坂店すぐ

骨が少なくインプラント治療が
難しいと考えているかたへ
TROUBLE

骨が少なくインプラント治療が
難しいと考えているかたへ

諦めてしまわず
当院にご相談ください

インプラント治療を受ける際、顎の骨の状態や失った歯の本数、さらに全身疾患があって手術が困難になる場合があります。当院では、患者さん個々のリスクに対して、十分に精査の上、説明と対応をさせていただきます。諦めずに一度当院にご相談ください。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • 顎の骨が不足していると言われた
  • 糖尿病などの全身疾患がある
  • 顎が痩せているので治療が不安
  • 噛み合わせが悪く治療できない
  • 歯周病が進行している
  • 多くの歯を失っている

顎の骨が少ない・薄いかた

顎の骨が足りない場合は
骨造成を検討します

インプラント体を埋め込むためには、顎の骨に一定の量と厚みが必要です。ところが、歯周病で歯を失ったかたの多くは、骨が痩せた状態にあり、インプラント体の埋め込みが難しいのが現状です。当院では、少なくなってしまった骨を作るさまざまな骨造成法にも対応しており、患者さんに合わせた治療をご案内いたします。

治療内容

サイナスリフト

上顎の奥歯を支えている骨の厚みを増すための治療です。歯ぐきを切開して骨に小さな穴を開け、骨を増やすための骨補填材を詰め込んで、傷口をふさぎます。その後、6ヵ月ほど待機期間をおくことで、骨補填材が硬い骨へと変わります。インプラント体の埋め込み手術と同時に行うことも可能です。

POINT ポイント
  • インプラント体のオペと同時に行える
  • 広範囲の骨を高い確率で増やせる
  • ソケットリフトでは難しいケースにも対応できる
ソケットリフト

サイナスリフトと同様に、上顎の奥歯を支える骨が足りない場合に適用される治療法です。特に骨の厚みが足りない場合に適用され、歯ぐきを持ち上げて骨を増やす骨補填材を入れ、4〜5ヵ月かけて厚みを増やしていきます。インプラント体の埋入手術と同時に行うことも可能です。

POINT ポイント
  • 外科処置の範囲が狭く負担が少ない
  • ピンポイント的に骨を増やすことができる
  • インプラント体の埋入と同時に行える
GBR(骨誘導再生術)

骨を増やす骨補填材を入れた部分にメンブレンと呼ばれる治療用の膜を被せ、さらにその上から歯ぐきを被せることで、4〜6ヵ月かけて骨を造る細胞の増殖を目指す治療法です。下顎の骨の厚みや高さを増やしたい場合に行います。メンブレンではなくチタン製のメッシュを用いる場合もあります。

POINT ポイント
  • インプラント体の埋入手術と同時に行える
  • 体に自然に吸収されるメンブレンも使用できる
  • 骨補填材を増やすことで厚みの回復も期待できる
ソケットプリザベーション

抜歯した際に、その部分に骨を増やす骨補填材などを入れることで骨造成を促す治療法です。抜歯に伴って心配される周囲の骨の吸収や痩せを防ぐ効果が期待できます。この方法で骨の量を維持できれば、骨造成治療を行うことなくインプラント治療が可能です。

POINT ポイント
  • 抜歯後の顎の骨の減少を防ぐことができる
  • 骨の量を維持できれば骨造成が不要になる
  • 抜歯の状態などによっては適応できないケースもある

複数の歯を失ったかた

複数の歯がないケースにも
対応いたします

複数の歯を失った場合、すべての歯をインプラントにすると、患者さんの体に負担がかかってしまいます。費用も高額になるため、現実的な治療法とは言えません。当院では、複数の歯を失ったかたに、インプラント治療を取り入れながらも、できるだけ身体的、金銭的負担の少ない治療法をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

治療内容

インプラントオーバーデンチャー

顎の骨に埋め込んだインプラント体の上に、入れ歯を装着する治療法です。インプラントで入れ歯が支えられるため、安定した噛み心地が得られます。装着した入れ歯は取り外すことができ、通常の入れ歯のようにお手入れできるのも利点です。お使いの入れ歯を流用できるケースもあります。

POINT ポイント
  • 失った歯の本数が多い場合も適用できる
  • 取り外してお手入れでき、清潔さを保ちやすい
  • 診察や精密検査の結果、適応できないケースもある

費用

料金表

精密検査11,000円
インプラント396,000円
GBR11,000〜165,000円
サイナスリフト176,000円
ソケットリフト55,000円
静脈内鎮静法33,000円
インプラントオーバーデンチャー298,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院は、下記のお支払方法に対応しております。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、一定の所得控除が受けられる医療費控除の申請が可能です。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

保証について

当院では、一定の条件を満たしている患者さんを対象に2年間の保証をご用意しております。ただし、故意による過失や、不慮の事故等による場合は適用されません。保証の内容や規定につきましては、スタッフにお気軽にお尋ねください。

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。