紀の川こもれび歯科医院の当院のインプラント治療|紀の川市の歯医者

〒649-6426 和歌山県紀の川市下井阪466-1

オーストリート紀の川井坂店すぐ

当院のインプラント治療 FEATURE

当院のインプラント治療の特徴

Feature01

専門性の高い
インプラント治療を提供

さまざまな歯科診療の中でも、インプラント治療はとりわけ専門性の高い領域です。歯科医師には確かな知識と技術、豊富な経験が求められます。当院の院長は、国際口腔インプラント学会認定医、日本口腔外科学会専門医・認定医の資格を持ち、患者さんに適した専門性の高い治療の提供に努めています。治療が難しいケースにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

国際口腔インプラント学会
認定医とは

国際口腔インプラント学会(ICOI)は、世界100か国以上の歯科医師が所属する、インプラント治療における国際的な学術団体です。認定医として認められるには、インプラントに関する十分な知識と臨床経験を有し、学会が定める症例の提出や審査をクリアする必要があります。資格取得後も、継続的な研鑽や学会参加が求められるため、常に知識と技術の向上に努めていることの証でもあります。

日本口腔外科学会
専門医・認定医とは

日本口腔外科学会は、口腔外科分野における知識と技術の向上、安全な治療の提供を目的とした学術団体です。専門医・認定医として認められるには、大学病院などで高度な外科処置を含む研修や診療経験を積み、厳しい審査をクリアする必要があります。インプラント治療においては、骨の状態の正確な診断や、外科的処置の的確さが求められるため、こうした資格を持つ歯科医師による治療は、安全性と信頼性の高い治療につながります。

むし歯・
歯周病治療

矯正治療

入れ歯
治療

Feature02

トータルな治療を
提供できる総合歯科医院

当院は、インプラント治療の他、むし歯や歯周病の治療、入れ歯治療や矯正治療も提供する総合歯科医院です。治療を行う歯だけではなく、患者さんのお口全体を診た上でトータルな診療を提供し、治療期間中のトラブルにも迅速に対応します。アフターメンテナンスにも力を入れており、治療終了後も引き続き患者さんのお口の健康を守ります。

治療後のメンテナンスがとても大切です

きちんとお手入れやメンテナンスができていないと、インプラントの歯はインプラント周囲炎にかかるリスクがあります。悪化すると、インプラントが抜け落ちてしまうおそれもあります。せっかく治療したインプラントの歯を良い状態に保てるよう、治療後も毎日のお手入れと、歯科医院での定期的なメンテナンスを心がけてください。

Feature03

痛みや緊張に対して
きめ細かに配慮

歯科治療の痛みが心配というかたは少なくありません。外科手術を伴うインプラント治療なら、不安も大きいことでしょう。当院は、診療の際の痛みへの配慮を徹底している歯科医院です。インプラント治療については、眠ったような状態で治療を受けられる静脈内鎮静も取り入れております。痛みが苦手なかたも、安心してご相談いただければと思います。

静脈内鎮静法とは

点滴で静脈に鎮静剤を注入することで、治療の痛みや不安を抑えます。痛みが心配なかたや緊張が強いかたも、うとうとした状態で治療を受けていただけるのが特徴です。当院では、安全に配慮して呼吸や血流など全身管理下で静脈内鎮静法を提供しています。

Feature04

先進設備を活かした
精度の高い治療

より高精度の診断や処置は、インプラント治療の大切な条件です。当院では、歯科用CT、口腔内スキャナー(iTero)といった先進機器を用いてより精密な検査・診断に努めています。オペの際には処置の安定性を高めるサージカルガイドも使用します。インプラントの信頼性にもこだわり、国産の京セラ製インプラントを採用しています。

歯科用CT

顎の骨の状態はもちろん、治療部位の周辺にある血管や神経も鮮明な3D画像で確認でき、より安全性の高い治療の提供に役立ちます。

口腔内スキャナー(iTero)

お口の中をスキャン(読み取る)だけで、より精度の高い歯型が採取できます。精密な治療には精度の高い歯型データが欠かせません。

サージカルガイド

サージカルガイドを使用することで、治療計画通りの位置、角度、深さにインプラント体を埋め込むことができ、治療精度や安全性の向上につながります。

インプラントは京セラ製(国産)を
使用しています

現在、世界各国のさまざまなメーカーがインプラント体を開発・製造しています。多くの選択肢がある中、当院では院長のこれまでの治療経験から京セラ製のインプラント体を採用しています。幅広い患者さんの治療に用いられており、国産ならではの信頼感や日本人の口腔を考えた設計なども、採用の理由です。

Feature05

豊富な治療経験を持つ
歯科医師が対応

インプラント治療を受ける歯科医院を選ぶ際、治療を担当する歯科医師に対する信頼感を重視されるかたが多いのではないでしょうか。当院の院長は、和歌山県立医科大学附属病院の口腔外科に長年勤務し、多くのインプラント治療を経験しております。大学病院では難症例の患者さんも多く、さまざまなケースにしっかりと対応できるのが強みです。

治療精度を高めるために

サージカルガイドを使用した
精度と安全性に優れた治療

当院では、インプラントのオペを行う際に、サージカルガイドを使用します。歯科用CTと口腔内スキャナー(iTero)のデータをもとに、デジタル技術を用いて設計・作製するもので、治療計画通りの位置・角度・深さに正しくインプラント体を埋入でき、より高精度、安全性の高い治療の提供につながります。

ガイドなし

歯科医師の経験と勘を頼りに、インプラント体を埋入しなければなりません。歯ぐきを大きく切開する必要があり、術後の痛みや腫れが起こりやすいのが難点です

ガイドあり

ガイドにより正しい位置・高さ・角度でインプラント体を埋入できます。歯ぐきの切開も小さく抑えることができ、術後の痛みや腫れの軽減にも役立ちます。

費用

料金表

精密検査11,000円
インプラント396,000円
GBR11,000~165,000円
サイナスリフト176,000円
ソケットリフト55,000円
静脈内鎮静法33,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院は、下記のお支払方法に対応しております。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、一定の所得控除が受けられる医療費控除の申請が可能です。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

保証について

当院では、一定の条件を満たしている患者さんを対象に2年間の保証をご用意しております。ただし、故意による過失や、不慮の事故等による場合は適用されません。保証の内容や規定につきましては、スタッフにお気軽にお尋ねください。

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。